【危険な暑さ】この夏日焼け止めは必須!日焼け止めの基本

こんにちは。HOLO BELL松原です。

皆さま、お肌の調子はいかがですか?僕の肌は

非常にピンチです!
今年の暑はほんとうに夏いです!

 
 
連日の猛暑で参っております。

今年の夏は特に直射日光が強いですね!
夏の疲れで肌の調子もいまいちです。

日本の夏は紫外線がすっごいので、対策は絶対しましょう!

さて、今日は夏の必須アイテム「日焼け止め」の基本用語について書きます。

まず、紫外線には三種類あります。

UV-A(紫外線A波):地表に到達する紫外線のうち、99%がUV-Aです。
UV-B(紫外線B波):エネルギーが強く、注意が必要です。
UV-C(紫外線C波):紫外線で、もっとも有害ですが、オゾン層によって吸収され地上まで届くことはありません。しかし、近年のオゾン層破壊によってその危険性が高まっています。

私たちが注意すべき、UV-A・UV-Bの健康面での影響は、

UV-A:肌の奥深くまで到達し、「しわ・たるみ」など老化の原因となります。
UV-B:UV-Aよりエネルギーが強く、肌を赤くしたり、「シミ」や「皮膚がん」、「白内障」などの原因となります。

などです。

恐ろしい紫外線ですが、日焼け止めにはUV-A・UV-Bそれぞれを防御する強さを表す数値が表示されており、シーンによって使い分けることができます。

UV-Aを防ぐ数値を表すものはPA
UV-Bを防ぐ数値を表すものはSPFです。

商品によって、SPF50+/PA++++など、記載があると思います。
SPFの数値は1~50までで、それ以上の強さになると「+」がつき、表示の最大値であるSPF50+となります。
PAは、PA+~PA++++の四段階で表示されます。

最も紫外線を防ぐ値が強いものがSPF50+/PA++++ですが、このような日焼け止めには紫外線吸収剤(以下、吸収剤という。)が多く配合され、肌への負担が強くなってしまします。

吸収剤は紫外線を吸収し、熱エネルギーそして放出するもので、それに伴い、肌を乾燥させたり、肌に刺激を感じる方もいます。

また、紫外線防止剤には、吸収剤の他に、紫外線散乱剤(以下、散乱剤という。)というものがあります。化学的に紫外線を反射させる吸収剤とは違い、散乱剤は物理的に紫外線を反射させ、肌に届けないため、比較的肌に優しいと言われています。

それなら散乱剤を配合している日焼け止めを選ぼう!というわけにはいかず、透明で伸びがよく、使用感がいい吸収剤とは違い、散乱剤は、白色顔料のため、白くなったり、ごわついたり、使用感がよくありません。そのため、散乱剤を主成分とする日焼け止めはSPF・PA値が高くない傾向があります。

日焼け止めはシーンを分けて上手に使い分ける必要があります!!!!

秋から春までの日常で紫外線対策をしたい方はSPF30くらいで十分対策ができます!
また、夏の紫外線対策にはSPF・PA値の強いものを選び、しっかり対策しましょう!

なお、SPF・PA値の強いものを使用する際は、肌をしっかり保湿し、守ってあげましょう!!

そう!

夏は日焼け止めを塗る前にHOLO BELL「トータルスキンケア保湿ジェル」でしっかり保湿しましょう!!

 
 
 
 
と、しっかり商品アピールできたところで、今回のブログを締めさせていただきます。おあとがよろしいようで。

About 松原

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

2017 HOLO BELL Inc.